| 鉄道回顧録 | 時刻表ギャラリー | リンク集 | 改正記録 | 制作者プロフィール | HOME |
 
 
・・年前の今月は・・
 

1990年(平成2年) 7月・8月・9月

35年前時刻表 (JTB)      

35年前鉄道トピックス・出来事

◆  7月 1日
・海峡線知内駅開業。
・江差線矢不来信号場開設。
・千歳線サッポロビール庭園駅開業。
・津軽海峡線知内駅開業。
◆  7月 2日
・集中豪雨で豊肥本線宮地−緒方間不通。(91年10月19日復旧)
◆  7月21日
・仙石線石巻駅駅舎を石巻線の駅舎と統合。
◆  8月 3日
・9時頃、名古屋鉄道名古屋本線島氏永−妙興寺間の妙興寺4号踏切において、新岐阜発豊川稲荷行急行電車が踏切内の仮設線路上で待機していた母子をはねる。工事中で電車は仮設線路を通過していた。2人死亡。
◆  8月 4日
・19時00分頃、長崎本線牛津−肥前山口間の柳鶴踏切において、特急「かもめ33号」が踏切内に立ち往生していた乗用車と衝突。1人死亡、2人負傷。
◆  8月 6日
・15時30分頃、三重県朝日町の関西本線関谷踏切において、快速列車が踏切内に立ち往生していた乗用車と衝突。1人死亡。
◆  8月 7日
・13時00分頃、香椎線雁ノ巣駅付近において、普通列車が脱線。
◆  8月 8日
・8時10分頃、春日井市の名古屋鉄道小牧線味見6号踏切において、普通電車が踏切内に立ち往生していた乗用車と衝突。
◆  8月10日
・9時20分頃、日豊本線城野−安部山公園間の水町踏切において、普通列車が踏切内に立ち往生していた保冷車と衝突。4人負傷。
◆  8月13日
・22時00分頃、長崎本線白石駅近くの踏切において、特急「かもめ39号」が踏切内でエンストしていたライトバンと衝突。
◆  8月14日
・15時45分頃、宮崎市の日南線養魚場踏切において、下り普通列車が軽乗用車と衝突。2人死亡。
◆  8月18日
・12時05分頃、武豊線亀崎−乙川間の向山踏切において、大府発武豊行普通電車が遮断機が下りていない踏切に入ってきた乗用車と衝突。1人死亡。
◆  8月24日
・11時44分頃、磐越東線船引−要田間の踏切において、船引発郡山行普通列車が底部が踏み切り舗装部に接触して動けなくなっていたトレーラーと衝突。12人負傷。
◆  8月29日
・11時00分頃、関西本線弥富−永和間の踏切において、踏切内に進入してきた大型トレーラーに松坂発名古屋行快速「みえ2号」が衝突。21人負傷。
◆  8月31日
・宗谷本線琴平駅廃止。
・深名線新富駅廃止。
・石北本線伊奈牛駅廃止。
◆  9月 1日
・JR北海道・東日本時刻改正。
・奥羽本線の板各、峠、大沢駅のスイッチバック廃止。
・函館本線張碓駅を臨時駅に変更。
◆  9月 7日
・16時55分頃、三重県大台町の紀勢本線粟生第1踏切において、普通列車が作業員が遮断機機能を停止させていたため踏切内に入った軽トラックと衝突。1人負傷。
・23時06分頃、営団地下鉄東西線南砂町−東陽町間において、西船橋発中野行普通電車が枕木工事不手際により脱線。
◆  9月21日
・9時50分頃、山陽新幹線博多駅において、新大阪発「ひかり151号」がホームから転落した台車と接触。
◆  9月27日
・岩徳線欽明路駅開業。
◆  9月30日
・留萌本線桜庭駅廃止。


当ホームページに掲載されているすべての写真・記事の複写・転載は禁止します。

TOP