| 鉄道回顧録 | 時刻表ギャラリー | リンク集 | 改正記録 | 制作者プロフィール | HOME |
 
 
・・年前の今月は・・
  

1985年(昭和60年) 7月・8月・9月    

40年前時刻表 (JTB)      

40年前鉄道トピックス・出来事

◆  7月11日
・14時21分頃、能登線古君−鵜川間において、金沢発蛸島行急行「能登路5号」がで豪雨により流失していた道床部を通過し脱線転覆。7人死亡、29人負傷。
◆  7月14日
・興浜南線興部−雄武間廃止。
◆  7月15日
・加古川線日本へそ公園臨時駅開業。
◆  7月21日
・7時40分頃、青梅線福生−羽村間の踏切において、立川発青梅行普通電車が遮断機を破って踏切内に入った乗用車と衝突し炎上。1人死亡。
◆  7月27日
・山陰本線切浜海水浴場臨時駅開業。
◆  7月29日
・7時12分頃、東京モノレール浜松町駅において、列車がポイント誤作動により脱線。終日運休。
◆  8月 7日
・7時49分頃、筑肥線線今宿−姪浜間の松原踏切において、大型トレーラーに肥前前原発博多行普通電車が衝突し脱線、転覆。189人負傷
◆  8月29日
・関西本線高井田駅開業。
◆  9月 1日
・運賃改定。(通学定期運賃の割引率1%下げ)
◆  9月11日
・23時36分頃、東北新幹線新花巻−盛岡間の下り線において、上野発盛岡行最終「やまびこ79号」が列車が遅れているのに気づかなかった作業員をはねる。2人死亡、6人負傷。
◆  9月16日
・美幸線美深−仁宇布間廃止。
◆  9月30日
・東北本線赤羽−大宮間新線開業。池袋−大宮間を「埼京線」と改称。
・川越線大宮−高麗川間電化。
・武蔵野線武蔵浦和駅開業。
・矢島線羽後本荘−矢島間廃止。(由利高原鉄道に)


当ホームページに掲載されているすべての写真・記事の複写・転載は禁止します。

TOP